知育教育はいつから始めるのが良い!?月齢別おすすめ知育教育
知育は多くの場合3歳頃までに始めている方が多く、0歳の赤ちゃんの頃からできることから取り組んでいくと効果的と言われています。
そこで、知育はいつから始めたら良いのか、月齢別の知育教育のアイデアをご紹介します。
知育はいつから始める?
知育はいつから始めても問題なく0歳児から始めて良いとされています。
多くのご家庭では3歳頃までに始めていると言われていますが、子どもは1人1人性格も興味を持っているものも異なります。
子どもの発育に合わせて少しずつ始めて行けば良いでしょう。
新生児~3カ月の発育の目安と知育教育
お腹から出てきたばかりの赤ちゃんは外の世界に適用しようとしています。
視覚や聴覚は大きく成長していき、視覚野のシナプスは生後2カ月頃から急速に発達し、生後3カ月頃には大人並になると言われています。
同じく生後2カ月頃から耳が発達し声が認識できるようになります。
この頃は日中の大半を眠って過ごします。
自分の手を見つめるハンドリガードが始まりますので、手で握ることができるおもちゃがおすすめです。
ガラガラなど、音がするものは耳でも楽しむことができます。
また、お世話する人の声を聴き分けており、親がたくさん話しかけるほど子どもの語彙は早くなりますのでたくさん話しかけてあげましょう。
4カ月~6カ月の発育の目安と知育教育
4カ月頃からは身体の機能が整ってきてさまざまなものに興味を示すようになります。
声の聞き分けもできているので、親が話しかけると泣き止んだりもします。
また、昼夜の区別もついてくるころですので知育のためにも早寝早起きの習慣をつけておきましょう。
この時期は楽しい、嬉しいなどの感情を言葉で伝えてあげます。
また、絵本などを読み聞かせると脳が刺激され、コミュニケーションを取りたいという意欲に繋がります。
ベビーマッサージをしてスキンシップを取るのもおすすめです。
7カ月~11カ月の発育の目安と知育教育
はいはいが出来るようになり、好奇心旺盛で、脳にたくさんの刺激を受けます。
「ちょうだい」や「どうぞ」などのやり取りもできるようになります。
大人の言葉を理解し始めるころですので、たくさん話しかけてあげましょう。
おもちゃは転がしたりおいかけたりして全身を使って遊べるものがおすすめです。
1歳の発育の目安と知育教育
1歳児になると自分でできることがどんどん増えてきます。
1人でしっかりと歩けるようになり、指を器用に動かすようになります。
これまで手で物を掴んでいたのが、指を使って物をつまめるようになり、手の感覚も敏感になり、柔らかいもの、固いもの、ふわふわしたものなど、手触りの違いを楽しめるようになります。
0歳児の終盤頃から喃語も活発になり、少しずつ意味のある言葉を喋るようになります。
1語の言葉をたくさん発したり、大人の言葉を真似するようになるので話しかけてあげるとどんどん吸収していきます。
言葉と物が繋がっていることも理解し始め、物を指して名前を言えるようになってきます。
1歳児の中盤頃から言語能力がさらに発達し、2語以上で言葉を使いこなせるようになります。
大人の言葉を理解し、それに合わせた行動もできるようになります。
この頃の知育はごっこあそびや見立て遊びがおすすめです。
おままごと、お店屋さんごっこ、などはイメージしながら遊ぶので想像力を育みます。
また、誰かと遊ぶことでコミュニケーション能力も発達します。
0歳の終わりごろから1歳くらいまでに自然と始めるのが見立て遊びです。
おもちゃを物に見立てて電話をする仕草をしたり、運転をするしぐさをしたりします。
これらのイメージ力を養う遊びのほか、指先を動かす遊び、絵本の読み聞かせ、お絵かきなどを行うと良いでしょう。
2歳の発育の目安と知育教育
2歳になると動きが大きくなり、お友達ともあそぶようになります。
子供向け番組の歌を歌ったり踊ったりして動きも活発になり、ブロックや積み木を使って何かを作る他にもヒーローごっこをしたり、人形を使ってままごとをしたりします。
挨拶も適切に使えるようになったりかわいい、きれい、などの言葉で気持ちを表すなどの社交性が出てきます。
ことばについては個人差が大きいです。
お絵描きも曲線を描けるようになります。
2歳半過ぎからはパパやママの絵を描いたり、くるまや動物を描くなど何かをイメージしながら絵を描くこともあります。
おしゃべりも盛んになってきてたくさん質問してきます。
周囲の子の動きを真似したりして周りに合わせる動きをします。
そんな2歳児には手先を器用にする遊びや数を数える遊び、言葉を増やす遊びがおすすめです。
折り紙や工作などで手先を動かして何かを作ったり、ゲームで数を数えたり言葉を増やすことを遊びながら取り組んでいくと良いでしょう。
また、本格的に知育をするなら幼児教室を検討し始めても良いでしょう。
3歳の発育の目安と知育教育
3歳は心身ともに大きく発達する時期です。
特に右脳記憶の発達が非常に活発で3歳頃に最も能力が伸びるピークを迎えます。
また、走ったり跳んだり回ったりする動きができるようになったり、ボールを蹴ったり投げたりといった運動能力が総合的に発達します。
指先の動きが鮮明になり、小さなものを指で掴んだり、筆記用具を使って器用に絵を描いたりします。
道具をどのように使うかを大人を真似して理解します。
3歳から4歳にかけて話せるようになることばの数は平均で1700語程度とも言われています。
想像力も豊かになり、文章として話すことができるようになるため、大人と会話でコミュニケーションを取ることができるようになります。
3歳からは習い事を始める子どもも多く、音楽教室や体操教室、幼児教室などを始める子どもが多い時期でもあります。
先生の話を聞けるようになっているので、先生の言うことを聞きながらさまざまなことにチャレンジし、褒められる嬉しさや達成感などを覚えてさらに上達していきます。
お子さまの発達に合わせた知育を
月齢・年齢別の発育の目安とおすすめの知育教育をご紹介しました。
発達は1人ひとり個性があり、幅があります。
お子さまに合わせた知育教育をしていくようにしましょう。
もし、どのように知育を進めたら良いのか分からないという場合は知育教育を取り入れた幼児教室や習い事を検討して見ると良いでしょう。
愛知県岡崎市のピアノ教室SAWADA音楽教育塾
会社名:SAWADA音楽教育塾
住所:〒444-0851 愛知県岡崎市久後崎町字本郷南2-1
TEL:0564-52-5103
FAX:0564-53-8674
営業時間・定休日:日曜日