
2022.10.28
家庭で取り入れられる知育遊びと楽器遊びの効果・メリット
自宅でできる遊びにちょっとした工夫をするだけで、知育遊びの幅は広がります。 さらに、子どもは音が鳴ったり演奏できるおもちゃが大好き。 楽器のおもちゃは子どもが楽しんで遊べるだけでなく、音感やリ...
2022.10.28
自宅でできる遊びにちょっとした工夫をするだけで、知育遊びの幅は広がります。 さらに、子どもは音が鳴ったり演奏できるおもちゃが大好き。 楽器のおもちゃは子どもが楽しんで遊べるだけでなく、音感やリ...
2022.10.25
内容:輪飛び、ピアノに合わせてピョン❗️初めてなのでパパとやりました。 これは結構人気で、皆んな大好きです。次は、チューリップ貼り。線の上にのりをつけて形どった折り紙を貼っていきます。 これも面白くて止まらな...
2022.10.24
年中のMちゃん、二桁の数字の大小が解るようになりました。 和音カードを並べる時に、番号の小さい順に並べます。 もう、スイスイ出来ちゃってすごい❗️ 音楽ドリルだって、問題を読んでやれます。この頃の成長が...
2022.10.21
子どもが楽しく遊べて発達のサポートもする「知育玩具」は子どもの創造性や集中力、思考能力ややり遂げる力など、子どもの成長に必要な力が身に付きやすいという魅力を持っています。 &...
2022.10.21
内容:2歳になってお教室に通い始めました❣️ 始めは、何をするのかと緊張しっぱなし。 レッスンの終わり頃になって、少しずつ解れてきました。来週はしっかりできそうです。Uちゃん待ってるよー! ...
2022.10.19
3歳Tくん。 今日の制作は夕日です。 黄色にしようかな?赤色にしようかな?ブルーにしようかな?と考えているうちに、 とうとうレインボー夕日になってしまいました❗️なかなかカッコいいよ...
2022.10.17
年中のHちゃん頑張ってます。 ヘ音記号のドイツ音名と一茶俳句カルタの字読み。 ドイツ音名はひたすら私の言うことをおうむ返しに言うのですが、わからないよー。次は虎の巻をあげるからね。 ...
2022.10.13
年中のMちゃん、ヘ音記号にも慣れて来たので、先月から和音のドイツ音名読みに入りました。 英語と違って聞き慣れない言葉なので最初は戸惑いましたが、英語教室に通ってるのですぐに慣れました。 リズムもこの頃は、簡単...
2022.10.05
詳細:今までは、お座りでぬいぐるみと一緒にリズムをしていました。 今日からは、パパ憧れの椅子でのレッスンです。 椅子には座ってくれるんですが、まだちょっと落ち着かないKくん。 今日は、折り紙に挑戦しまし...
2022.09.28
3歳Tくん、おはじきで数を数えられるようになったので、いよいよ数字です。5と7がまだ難しいなあ。でも、やる気満々💪 リズムも音楽に合わせて楽しそうにやれたね。一茶俳句カルタもだあい好き。 ...