
2023.02.17
新生児にはいつからおもちゃを与える?乳児向け知育玩具の選び方
赤ちゃんが興味を持ち、楽しむことができるおもちゃは乳児の脳を刺激する知育にも有効だと言われています。 ただ、赤ちゃんの発育に合わせて適したおもちゃを選ぶことが大切です。 ここでは、乳児におもち...
2023.02.17
赤ちゃんが興味を持ち、楽しむことができるおもちゃは乳児の脳を刺激する知育にも有効だと言われています。 ただ、赤ちゃんの発育に合わせて適したおもちゃを選ぶことが大切です。 ここでは、乳児におもち...
2023.02.13
年中のMちゃん、リズムに挑戦中です。簡単なのは一人でできるんだけど、ややこしいリズムになるとうーん🙃 でも、まだ年中さんだから大丈夫ですよー。 丁度この日私のお誕生日だったんです。レッスンが終わるとサプライズがー🎂 ...
2023.02.01
2歳のTくん、シール貼りで線と間の区別だけでなく、3間4線という区別もできちゃいます。 ビックリ⁉️いつの間に?って感じです。鋏なんてお得意ですね😆 &nb...
2023.01.30
小2のYくん、ト音記号もヘ音記号も随分読めるようになりました。まだ時々迷うけど、時間をかければ大丈夫! 百人一首もスラスラよめるようになったね。凄いよ!しかし、一茶の俳句カルタは、忘れてるよね。頑張ろう! 記憶力を鍛...
2023.01.27
子どもが夢中になれる何かを見つけたい、子どもの才能を早くから伸ばしてあげたいと考えている親御さんのなかには習い事選びで迷っている方も少なくないでしょう。 最近では習い事を始めるならなるべく早くか...
2023.01.23
3歳のTくん。4月から幼稚園です。ほら、こんなに鋏が上手に使えるのよ。準備万端です。楽しみだなあ😊 ...
2023.01.18
2歳のKくん、初めてカスタネットを持ちました。 なんだろう?から始まって、パパに指を入れてもらったんだけど、どうしたらよいかわからない⁇ 難しいなあ。 &...
2023.01.10
2歳のNちゃん、カードめくりを今までの様にママがお手伝いしようとしたら、ママの手を振り払いました。 「ママ手を出さないで!ひとりでできそうよ」と思わず言いました。ママもビックリして⁇自我が目覚めたんですね? 素晴らし...
2023.01.01
謹んで新春のおよろこびを申し上げます。 昨年中は格別のお引き立てを賜りましたこと、厚く御礼を申し上げます。 今年の干支は癸卯の年です。 兎には跳ねる特徴があります。 ...
2022.12.30
本年も格別のご愛顧を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。 師走に入り、慌ただしくなってきましたが、貴社ますますご清祥のことと心よりお喜び申し上げます。 さて、本年も数えること残り少なくなっ...