
2023.12.15
-ピアノ教室を通わせるのは何歳から?メリットを中心に解説-
ピアノレッスンは小さいころから始めると上達も早いというイメージがあります。 実際著名なピアニストは幼少のころからレッスンを受けているという場合が少なくありません。 そういったことから早く始める方がメリットもあるように...
2023.12.15
ピアノレッスンは小さいころから始めると上達も早いというイメージがあります。 実際著名なピアニストは幼少のころからレッスンを受けているという場合が少なくありません。 そういったことから早く始める方がメリットもあるように...
2023.11.17
ピアノ教室では筆記用具やタオル、テキストなどを持っていくのが一般的です。 その一方で、ピアノ教室の発表会となると用意するアイテムも変わってきます。 また、発表会の雰囲気に慣れていないと、用意しておくと良いアイテムも用...
2023.10.20
知育という言葉を聞く機会は意外と多いのではないでしょうか。 特に子育て中の方にとってはその機会も多いはずです。 しかし、知育とはどのようなものなのか、そもそも教室やレッスンといった習い事で学べるものなのかといった疑問...
2023.10.16
3歳になったNちゃん、この頃いろいろな事ができるようになりました。 やはり3歳は節目ですね。こちらのいう事の理解もできるようになりました。 パターンメーカー(パズル)なんかは、最初は何をやらされているのか全く理解して...
2023.09.21
来月3歳になるKくん、今日はビックリ‼️ 童謡に合わせてリズムを取ったり、カルタ拾いの時間も短くなってきました。 製作も今日はお月さま、はみださないように気をつけて塗ることができました。ハサミも切ろうという意識が芽生...
2023.09.15
ピアノ教室と言えば、子どもの習い事としても魅力的な教室です。 一方で、いつから始めれば良いのか迷っている方も少なくありません。 早過ぎたら、あまり意味がないのでは、遅いと他の子に比べて上達しにくいのではといった不...
2023.09.15
年長のMちゃん、ヘ音記号に挑戦中です。和音のドイツ音名は、ほぼ読めるようになりました。 お兄ちゃんは、一茶の俳句カルタに苦戦してます。しっかり覚えたんですが… ピアノは二人とも卒業曲を頑張っています。お兄ちゃんの弾き...
2023.09.07
4歳のTくん、ソミミーファレレー の指が思うように動かせなくて、自分で出来るようになるまで、30分頑張ってできましたあ。君の頑張りと集中力に脱帽です。 そして、今日からリズムに入りました。これもスイスイできてしまって😅...
2023.08.18
ピアノレッスンと言えば、子ども向けのピアノ教室をイメージする方が少なくありません。 確かに子どもの習い事としてピアノの音楽教室は一般的であるものの、大人向けのレッスンも盛んに行われています。 そこで今回は気に...
2023.08.04
4歳Tくん、今まで一本指でキラキラ星を弾いていましたが、今日から5本指です。 始め戸惑いはありましたが、直ぐに慣れて弾けるようになりました‼️ お姉ちゃんとお兄ちゃんは、卒業曲に挑戦中です。夏休み中になんとかしなくて...