お知らせ

子どもの知育のためにピアノは何歳から始めるのが最適?

Pocket

音楽は子どもの脳に多くの刺激を与え、知育に効果があるとされています。
また、ピアノは知育に最適な習い事として注目を浴びています。

 

この記事では音楽が子どもに与える知育効果や知育のために、ピアノは何歳から始めるのが良いのかについて解説します。

 

音楽が子どもに与える知育効果

子どもが音楽に触れることはさまざまな知育効果があると言われています。
生まれたての赤ちゃんは人の口から発せられる声と、スピーカーから流れる声の区別がつかないと言われています。

 

しかし、生後11週頃になると、人の声とスピーカーの声を聴き分けられるようになり、その後も耳や脳は大きく発達していきます。
生後9か月頃には音楽に合わせて身体を動かしたり声を出す子どももおり、音楽が赤ちゃんの脳に良い刺激を与えることがわかっています。

 

特に知育効果としては音楽は以下のような効果があると言われています。

 

言語能力の向上

音楽は1つの楽器だけで演奏されている曲もありますが、複数の楽器で演奏されている曲も多くあります。
幼い頃から音楽を聴かせていると、微妙な音の違いを聞き分けられるようになると言われています。

 

このような音を聴き分ける力があると、英語など外国語の発音の聞き分けもしやすくなると言われています。
言語にも音楽と同様、音を聴く力を必要とするため、影響が大きいものと考えられています。

 

脳の発達を促す

赤ちゃんの頃から音楽に親しんでいると、情報操作や認知機能を司る脳の領域の活動が活発になると言われています。

 

音楽が脳を刺激し、脳に良い影響を与えるため、考える力だけでなく感性などを育む右脳にも良い刺激を与え、知育に効果が期待できます。

 

運動能力を高める

赤ちゃんや子どもは音楽を聴くと自然に体を揺らしたり、ダンスをしたり、全身を使って音楽を楽しみます。

音楽を聴きながら体を動かすことで神経回路の発達を促し、情報伝達能力が向上すると言われています。

このような経験を積み重ねることで、子どもの運動能力が高まるとも考えられています。

 

知育に効果的な音楽の楽しみ方

知育に音楽を取り入れるためには、身近なところで音楽に触れあうことが大切です。
音楽は何歳からでも楽しめますので以下でご紹介するポイントを参考にしながら取り入れてみてください。

 

音楽に合わせて身体を動かす

音楽は静かに楽しむこともできますが、ぜひ身体を使って楽しんでみてください。

 

リズムに合わせて身体を揺らしてみたり、手拍子をしたり、ダンスをすることで音楽をより一層楽しめるだけでなく、運動能力やリズム感を養うことができます。

 

親子で音楽を聴く

子どもは子ども向けの音楽が良い、と思っていませんか?

 

子どもに聞かせる音楽は、子ども向けのものも良いですが、大人が好きな音楽など、さまざまなジャンルのものを取り入れることをおすすめします。

 

音楽のジャンルには「何歳から」という概念はありません。
大人が楽しんで聴いているのを見ると子どもも「音楽は楽しいものだ」と認識して音楽をより楽しめるようになるでしょう。

 

クラシック音楽を聴く

子どもに聞かせる音楽はぜひクラシック音楽も取り入れてみてください。
クラシックと聞くと硬いイメージを持つかもしれませんが、テレビのCMやお店のBGMとして流れている曲も多くもあります。

 

クラシックは脳を活性化したり、心身をリラックスさせるなどさまざまな効果があるとされています。

 

クラシックは多くの楽器を使って演奏されるものや1つの楽器で演奏されるものなど、多くの曲があり、脳を活性化させてくれる効果も期待できます。

 

同じ曲を繰り返し聴く

多くの曲を聴かせることも大切ですが、同じ曲を何度も繰り返し聴くことも大切です。
繰り返し聴くことでリズムやメロディを覚えることができます。

 

気に入った曲は何度もかけてお子さまと一緒に楽しんでください。

 

音楽の習い事をする

音楽をより楽しむために音楽の習い事をするのもおすすめです。
小さなお子様向けには、リズムを感じたり音程を聞き取るリトミックなどがおすすめです。

 

リトミックはピアノを始める前の音楽の習い事として、想像力や創造性、注意力、集中力、思考力といった知育にも効果が期待できます。

 

ピアノは何歳から始めれば良いか

ではピアノは何歳から始めれば良いのでしょうか。
一般的には4~6歳くらいからピアノのレッスンに通い始めるケースが多いとされています。

 

絶対音感を育むには5歳頃までに始める

音楽を習わせるからには絶対音感を身につけさせたい、と考えている方もいらっしゃるかもしれません。

 

音感には絶対音感と相対音感があり、相対音感は大人になってからでもトレーニングにより身につけることができますが、絶対音感は幼い頃にしか身に付かないと言われています。

 

絶対音感を身につけさせたい場合は遅くとも5歳までにピアノを始めた方が良いでしょう。

 

育脳なら4歳から始めるのがおすすめ

人の脳は20歳時点の発達を100%とした場合、4歳ですでに80%、6歳では90%にもなっていると考えられています。
つまり、脳が急速に発達している4歳までの間に脳に刺激を与えることが大切であるといえます。

 

これを考えると4~6歳までにピアノを始めておくと、育脳・知育に効果が期待できます。

 

ピアノを弾くのに十分に身体が発達してから始める

ピアノを習うのではれば椅子に座って先生のお話を聞けなければなりません。

 

子どもが身体を自分の思い通りに動かせるようになるのは2歳頃からで、この頃から指先の動きも急速に発達すると言われています。
全身のバランス感覚が発達するのは4歳頃からだと言われています。

 

ピアノは鍵盤に重さがあるため、指に負担がかかりやすいと言われています。

 

実際に人間の骨が安定する時期は6歳前後であると言われていますので、体に負担をかけずに本格的なピアノレッスンを受けさせたいという場合は6歳前後からでも良いでしょう。

 

子どもにピアノを習わせるならまずは体験レッスンへ

音楽がもたらす知育効果や子どもにピアノを習わせるには何歳からが適しているかについて解説しました。

 

実際に何歳頃からレッスンができるかは、お教室によっても異なりますので先生に問い合わせてみると良いでしょう。

 

また、何歳からレッスン可能かに加えて、知育目的の場合は知育に沿ったレッスンをしてくれるお教室かどうかのチェックもしておくと、失敗を防ぐことができます。

 

ピアノレッスンを検討している場合は体験レッスンに行ってみて、先生との相性やお教室の雰囲気などを見ておくことをおすすめします。

愛知県岡崎市のピアノ教室SAWADA音楽教育塾

会社名:SAWADA音楽教育塾

住所:〒444-0851 愛知県岡崎市久後崎町字本郷南2-1

TEL:0564-52-5103 
FAX:0564-53-8674

営業時間・定休日:日曜日