
2023.05.08
発表会の練習が始まりました。
6月10日の発表会に向けて本格的な練習が始まりました。ですから、いつものレッスンは急いでします💦 何しろ、時間が長引くと集中力がなくなりますからね😅 ドラムを叩きながら歩く。2歳児にはとっても難しい事なんです。しかも...
2023.05.08
6月10日の発表会に向けて本格的な練習が始まりました。ですから、いつものレッスンは急いでします💦 何しろ、時間が長引くと集中力がなくなりますからね😅 ドラムを叩きながら歩く。2歳児にはとっても難しい事なんです。しかも...
2023.04.28
「赤ちゃんがお腹にいるときからクラシックを聴かせると胎教に良い」 「クラシックは子どもの脳の発達に良い」 「知育にクラシックが良い」 などと聞いたことはないでしょうか。 ただ、具体的にクラ...
2023.04.21
知育目的なら4~6歳までに始める 知育目的でピアノを始めるなら4~6歳くらいまでに始めると効果的と言われています。 脳は4歳までの間に急速に発達すると言われ、この頃に脳に刺激を与えることで知育に効果が期待できます。 ...
2023.04.20
2歳のNちゃん、4月になって進級しました。内容が変わって新しい事がいっぱい❣️ たいした戸惑いもなく、目を輝かせて臨んでます。さあ、この一年がいちばん多くの事を学ぶよ。 脳をしっかり成長させましょう! ...
2023.04.12
夏ではありません。まだ3月です。元気な子たちです。年中のMちゃん、うーんリズム難しいなあ。 どうやってやろうかなあ。かなり苦戦してます。 2年生のお兄ちゃん、ゆっくりなら読めるんだけど、速くとなるとこちらも苦戦してま...
2023.04.07
Tくん、4月から幼稚園です。リズムのクラスも卒業です。いよいよ待ちに待ったピアノが始まります。 今日は、最後の修了証です。この一年でやってきた事を思い出しながら、まあるく切り抜いていきます。 ほら、こんなに上手に切っ...
2023.03.29
二年生のYくん、随分ヘ音記号も読めるようになったんだけど。それをドイツ音名となると、ちょっと考えちゃう。 がんばれ👍 百人一首は、随分スラスラと読めるようになって、でもその反面、一茶の俳句カルタが…🤪あんなに覚えたの...
2023.03.27
年中のMちゃん、かけ算に挑戦中です。漢字も随分と上手に書けるようになりました。ピアノがこの頃上手になって、 いっぱい弾けるようになりました。ご褒美シールもいっぱいです❤️ &n...
2023.03.24
ピアノは知育でも重要な心の発達にも役立ちます。 ピアノをはじめとした音楽や芸術系の習い事は子どもの感性を豊かなものへと導き、空想力を伸ばすことができます。 曲には物語がある 曲は物語のように展開...
2023.03.17
人気の習い事のピアノは脳や心の発達に役立つと言われ、知育に効果があるとされています。 では、具体的にどのような効果があるのでしょうか。 この記事では、子どもがピアノ教室で学習することで脳と心に...