
2023.07.24
わたしひとりでできるよ!
2歳のNちゃん、最近メキメキ成長しています。 音符ビッツの歌うことも一枚ずつめくっていくのも、全部一人でできるようになりました。 童謡絵本のお歌も楽しく歌えちゃいます🩷レッスンが楽しくて楽しくて、ニコニコ顔です。 ...
2023.07.24
2歳のNちゃん、最近メキメキ成長しています。 音符ビッツの歌うことも一枚ずつめくっていくのも、全部一人でできるようになりました。 童謡絵本のお歌も楽しく歌えちゃいます🩷レッスンが楽しくて楽しくて、ニコニコ顔です。 ...
2023.07.21
ピアノレッスンでは、教室に行く際に持ち物を用意する必要があります。 特に生徒各自で用意する持ち物を持っていかないと講師もピアノ教室で十分な指導ができない場合があります。 そこで今回は、保護者も知っておきたいピ...
2023.07.10
コロナ禍で出来なかった発表会は、4年ぶりでした。2歳〜82歳までのピアニストたちの熱気で盛り上がりました。 やれて良かったです!この後、コンクールに出る子、卒業曲に取り組む子、それぞれの目標に向かって行きます。 皆ん...
2023.07.04
発表会が終わって暫くお休みでした。久しぶりのレッスン、どの子も満足げな顔をしてやって来ました。一つの大仕事を成し遂げた自信に満ちた顔です。これから、どの子も成長してくれるでしょう。とっても楽しみです😊 ...
2023.06.16
ピアノのレッスンを始めるのは早い方が良いとされています しかし、教室によっては小学校に入学してからなど、内容が若干物足りないというケースもあるのが事実です。 そのようななか、知育ピアノと呼...
2023.06.06
いよいよ今週土曜日が発表会です。2歳のKくん。流れはなんとなく覚えました。前奏を聴いて音を出す事もできるようになりました。肝心のカルタの時お口はモゴモゴ動くんだけど声が〜出ない😂マイクのつもりの棒を舐めようとする。後は、...
2023.06.01
2歳のKくん、ただいま特訓中です。ドラムの行進はなかなか上手くなりました。グロッケンも前奏を聴いて待てるようになり、だんだん大きな音が出るようになりました。もう少しだ、がんばれ👍 ...
2023.05.24
土曜日に東京からピアニストの先生をお招きしてレッスンをしていただきました。 発表会も近い事もあってみなさん非常に良いレッスンを受けていました。発表会がとても楽しみです。 先日、このホームページをご覧になった方が体験レ...
2023.05.19
クラシック音楽が脳に良いとよく言われる効果はなぜでしょうか。 クラシック音楽を聴くと知育や脳に以下のような効果をもたらすと考えられています。 α波によるリラックス効果 α波は脳からでる脳波の1つ...
2023.05.18
4月から幼稚園年少組になりました。Tくんです。まだまだ鍵盤の位置もよくわかっていないけど、 6月の発表会に向けて猛練習です。今回はとっても忙しいんです。卒業したリズムのクラスのリーダーをやります。 そして、ママとの連...